CSR活動/ 東京代協参画

HOME» CSR活動/ 東京代協参画 »フェーズフリーアワード2025式典にご招待いただきました

CSR活動/ 東京代協参画

フェーズフリーアワード2025式典にご招待いただきました



 

東京損害保険代理業協会で後援させていただいた

「フェーズフリーアワード2025」

にご招待いただき参加してきました。

勿論、代協の社会貢献委員長としてですが。


以前、代協の社会貢献委員会で

フェーズフリー協会の理事である

佐藤氏をお招きし、フェーズフリーセミナーを

開催した経緯がきっかけでこんな素敵な

式典にお呼ばれいただきました!



後援者として胸に赤いリボンつけていただき

この業界の多分偉いであろう方々と共に

代協名と氏名をご紹介いただき、一礼、

すごく重鎮風・・・

一言もしゃべらないから、ただの保険代理店の

おっさんだとはばれてないと思います。。


さてさて、本題。


「いつも」と「もしも」をつなぐフェーズフリー

という考え方。


日常我々は、もしもに備えて保険販売していますが、

実は防災や減災を日常から意識しておく事こそ

大切だったりと思います。


そんな訳で、フェーズフリーの概念は

保険代理店と深くつながっていると思います。

 


会場には多くの方々が集まり、

それぞれユニークな商品やアイデアが受賞され

紹介されておりました。


フェーズフリーという概念は、

防災=特別な備え、という従来の考えを超えて、

「日常がもっと便利に、災害時にも役に立つ」

がポイント。


次々と発表されるのを拝見し、

これからの社会に欠かせない視点だと改めて感じました。


 

印象的だったことは、

審査員の方々も会場にいる皆さんも恐らくみんな

ポジティブシンキングだから

ふわっと会そのものが明るい印象。

是非見習いたいですね。。




日常と非日常をつなぐ「フェーズフリー」

この発想がもっと広がっていけば、

私たち一人ひとりの暮らしが

より安心で豊かなものになると確信しました。


今回、貴重な機会をいただけ

重鎮席にご招待いただけたことにも

こころより感謝しております。


これからも日常の中にある小さな備えや工夫を意識して

取り入れながら、フェーズフリーの考え方を自分なり

に実践していきたいと思います。


 

2025/10/02